« 和歌山 | トップページ | IWC »

和歌山(その2)

学会の例会がはじまる前に、和歌山の有名な中華そば屋「井出商店」に寄った(写真はクリックすると大きくなります)。

Img_0909_3 Img_0912_2

スープは豚骨、タレは醤油で、少し醤油味の強い珍しい味だった。地元の人にはあまり評判が良くないらしいが、コクがあってうまかった。

学会の例会も充実していたが、31日に予定していた会議が中止になったので、もう1泊して加太(かだ)に寄った。海の見える温泉である。

加太からは、明石大橋、大阪湾、淡路島、紀伊水道が一望できる(天気の関係で四国は見えなかった)。ながめのよいところである。

Img_0918 Img_0921
鯛の一本釣りをしている漁船

Img_0915
明石海峡大橋

ホテルのそばには、淡嶋神社というおもしろい神社があった。
人形の供養をする神社だそうで、全国から集まった人形が所せましとならべられている。
圧巻である。
Img_0933 Img_0924 Img_0934 Img_0935 Img_0943 

子授け祈願もできるそうだ。そのせいか下のようなものも祭ってあった。(女性と未成年はクリック禁止)。
Img_0931

と言うわけで、充実した週末を過ごした。


|

« 和歌山 | トップページ | IWC »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。