横着
「吉田は横着な奴だ」。
この言葉を聞くと、吉田にどのようなイメージを抱くのだろうか。
私は九州の育ちだから、「横着」とは「生意気」「不遜」「傲岸」という意味で使う。つまり、若輩者の礼を欠いた言行や人柄をいう。中国地方、四国地方でもだいたいこのような意味で通じてきたような気がする。
標準語では少し意味がちがうようだ。「横着」には「手抜き」というような意味がある。goo辞書では「すべきことを怠けてしないこと。怠けること。 「―を決め込む」「―して夕食を出前ですま.す」」とされている。東京に住んでから「横着」という言葉で話しが通じないことがあった。
ところで、松本清張の若いころの小説を読んでいるとこの「横着」という言葉が何度も出てくる。そして清張が使う場合、物語の文脈からして前者の意味なのだ。さすがは九州人である。なんとなくうれしくなってくる。
では、「吉田は横着な奴だ」はどうか。
私を知っている人なら、東京の人からも九州の人からも納得されてしまいそうである※。
ただし、九州弁で「横着」と言われるほど、若くはなくなった(泣)
※もっとも、「不遜」「傲岸」ということなら、私の同業者に人材は事欠かない。ほれ、そこのおばさん、そっちのおじさん、そっちのにいちゃん、それにあんた、そうそうあんたですよ・・・・・
| 固定リンク
« 小学唱歌集とクリスマス | トップページ | 師走 »
「ことば」カテゴリの記事
- ラジオ英会話(2020.06.15)
- 忸怩(2017.11.19)
- 干支(2017.01.03)
- 新年おめでとうございます。(2014.01.02)
- 指示語(2013.12.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント