問題行動調査
11月30日、文部科学省から、「平成20年度「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査結果(暴力行為、いじめ等)」が公表された。調査結果の主な特徴は次のようにまとめられている。
1)小・中・高等学校における、暴力行為の発生件数は約6万件と3年連続で増加しており、小・中学校においては、過去最高の件数に上ること。
2)小・中・高・特別支援学校における、いじめの認知件数は約8万5千件と、前年度(約10万1千件)より約1万6千件減少(約16%減)していること。
3)小・中・高等学校において自殺した児童生徒は136人(うち、自殺した児童生徒が置かれていた状況として「いじめの問題」があったケースは3人)であること。
この調査結果は、各学校を通じて教育委員会に届けられたものである。したがって「増加した」は「顕在化した」と見ることもできるし、「減少した」を「潜在化した」と見ることもできる。小・中・高等学校の現場の感覚はどうなのか。
なお、詳細も文部科学省のホームページで公表されている。じっくり検討してみたい。
« ツリー点灯 | トップページ | 小学唱歌集とクリスマス »
「教育」カテゴリの記事
- アベノマスク FBより(2020.05.26)
- 教育委員会(2008.07.13)
- 教員採用試験汚職(2008.07.07)
- 研究会案内(2008.03.06)
- 理科離れ(2008.02.21)
コメント