« 国旗・国歌の法制化 | トップページ | 言挙げ »

読書量

ホームページの色を変えた。カラーコードをいじるだけだから、2~3分でおわり。
#FF0000 赤 #00FF00 緑 #0000FF 青を基本(光の三原色)にして、あとは色を組み合わせるだけである。例えば、赤と緑の組合せは #FFFF00 で黄色、緑を少し明るくしたい場合は、赤の光と青の光を少し加えて、#80FF80 という具合。だんだん数字だけで自分の想像した色が出てくるようになる(ブラウザによって微妙な違いもある)
******************
私は自分の作成した文書、画像、音声などのファイルは、作成中はデスクトップに置いておく。そして移動する場合はサーバーに置く。そして用の済んだファイルはすべて1台の外付けハードディスクの中に保存する。40Gだが、まだ、半分以上も余っている。ときどきこのハードディスクの中を整理するのだが、整理していると昔のデータがでてくる。

昨日紹介した文はその一つであるが、こんなものが出てきた。だいたい10年前の2000年のもので、ある研究団体のニュース・レターのリレー連載に寄稿したものである。

我ながら「嘘だろう!」と思うほど本を買っている。かなりの読書量である。今はもうこれだけの本を買い読むのは無理である。通勤電車に1時間も乗らないこともあるが、それだけではなさそうだ。これは2004年頃の日記である。日記の内容のほとんどが読書ノートになっている。別に通勤電車に乗らなくてもこれだけ読んでいたということだ。年を追うごとに、私の日記から読書情報が少なくなっている。

目が衰えたとか、忙しかった(これはあまりない)とかいろいろ言い訳はできるが、結局は知的好奇心が衰えたのだろう。もう勉強しなくてもいいかな・・・という甘えも少しはある。

|

« 国旗・国歌の法制化 | トップページ | 言挙げ »

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。