夙川公園
夙川(しゅくがわ)
阪神地域以外に住んでいてこの地名が読める人は、相当教養のある人か、地理オタクか、テッチャンである。たいていの人が読めない。私も40歳くらいまで読めなかった。あることがきっかけで、調べて調べてやっとわかった。「夙に」と書いて「つとに」と読むことは知っていたが、「夙」を「しゅく」とはなかなか読めない。
夙川というのはこのあたりを流れている小さな川の名前のようだ。この夙川をはさんで約4キロにわたる緑地があり、これを夙川公園という。1700本の桜が植えられている。
昨日は、仕事の帰りにこの夙川公園まで歩いてみた。約1時間ほどで、阪急苦楽園駅近くにある公園北側にたどりついた。苦楽園駅から夙川駅まで歩いたが、桜の名所といわれるだけあって、桜並木が美しい。花見客でいっぱいで、あちこちで宴会をしていた。露店も出ていて、途中で缶ビールと缶焼酎をそれぞれ1本、おでん3本、焼鳥1本。幸せだなあ!
写真機を忘れたのが残念である。携帯で撮影してみたが、美しさが伝えられない。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 津軽(2002.09.22)
- 小さな旅(2012.08.04)
- The Globe(2011.03.05)
- 叱られそうなほど・・・(2010.11.24)
- 九州にて(2010.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント