大阪都構想
小学生の頃、都道府県庁所在地を覚えるのは結構楽しかった。ただ、「東京都の都庁所在地は東京」という意味がどうもしても分からなかった。東京都には「東京市」が存在しないからである。現在の行政区分によると「東京」とは「東京都」以外にない(東京都の都庁所在地を「新宿区」と答えると不正解だそうだ)。
橋下大阪知事が大阪都構想を打ち出し、橋下知事がつくった地方政党「大阪維新の会」の候補が一昨日の市議補欠選挙で圧勝した。
この大阪都構想は次のようなものだ。
1 大阪市・堺市の二政令指定都市、及び周辺都市を大阪府に吸収し大阪都とする。
2 吸収した都市を再編し都直轄の特別区とする(20区程度)。
3 区長、区議会は公選にする。
つまり、現在の東京と同じように、大阪都○○市、大阪都○○郡○○町(村)などと並んで、大阪都○○区ができる。
この構想のメリットとデメリットはどちらが大きいのか、今のところ私にはよくわからない。結局、旧大阪市や旧堺市、周辺都市がもっていた機能や予算を大阪都と各区のどちらが多く取るかで決まってくる。
橋下知事はできるだけ都に権限を集中しようとするのだろうが、当然抵抗も予想される。
仮に、各区の権限を強めることになれば、大都市を分割して小さな自治体をつくったことと同じ結果になる。それで住民サービスが良くなればよいのだが、行政に今まで以上に金がかかることなる。各区に現在は存在しない区議会をつくればそれだけで議員数が増える。住民サービスが向上して財政負担も少なくなるのが一番よいのだが、虫がよすぎるはなし。
政令指定都市を抱えている他の県にも波及するかもしれない。そうなったら、都道府県庁所在地の概念も変わってきそうだ。小学生も混乱するだろうか。
ディベートの論題としてはとてもおもしろい。
| 固定リンク
「社会」カテゴリの記事
- 文部科学省幹部の天下り問題(2017.02.15)
- 天皇誕生日(2016.12.23)
- ディベート(2014.04.09)
- STAP細胞(2014.03.19)
- 慰安婦問題(2013.06.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
世田谷区に住んでいたとき、
世田谷市として独立(?)し、政令指定都市となりたい、というような
話しが起きていました。かなり遠隔の地に飛び地を持つ構想なんてのもありましたね。
今住んでいる練馬区には、ほんの数世帯のみ埼玉に飛び地となっている地域があります。
投稿: 石原真 | 2010年5月25日 (火) 15時20分
この話は難しいわ・・ただ、東京は、まわりの神奈川・埼玉・千葉は全部「家来」みたいな感じで、「都心は素晴らしい」ってな一元的な価値観やけど、関西は、兵庫(神戸)や京都ももちろんのこと、滋賀・奈良・和歌山っちゅうのもみんな個性的や。大阪が「都心」と思っている人は少ないんとちゃうかな。そやから、滋賀県出身の私としては、「大阪が中心やで」というニュアンスも感じられる「大阪都」っていうのはちょっと違和感あるわな。
今、ネット上で橋本知事の大阪都構想のエリアを調べたわ・・そしたら、今私が住んでいる大阪府茨木市は入ってへんかったわ!隣接する吹田市や摂津市は入っとったし、ちょっと寂しいけど、まあどっちでもエエわ。実現するとはあんまり思てへんし。
投稿: ひでちゃん | 2010年5月25日 (火) 21時51分
合併してみたり、区に分けてみたり。
地方自治体の適正規模って、難しいんでしょうけれど。
結局特別区を市のようにして扱うことになるのなら、面倒なことを言わず、大阪市と堺市を分市してしまうのと同じこと。
そうなると、なんのために堺市が合併して政令指定市になったのか、全然わからなくなりますが。
私はむしろ、東京都の特別区地域や、大阪市が、外国の大都市にあるように、都道府県から分離して、特別市になる方が、わかりやすいように思います。
つまり、東京都は、東京特別市と、多摩地区および島嶼から為る東京県に分割する。
大阪も、大阪特別市と、大阪県にする。
もちろん、橋本氏は、残った方の大阪県の知事、じゃあ、いやなんでしょうけれど。
投稿: compUT/OSer | 2010年5月25日 (火) 21時54分
みなさん
この問題は、ワーワー言ってる間が一番おもしろいですね。
>世田谷市として独立(?)し、政令指定都市となりたい、
世田谷区より人口が少なく県や政令指定都市もあるわけですから
そのような話しが出るのも当然ですね。その場合、またその下に
区ができるわけですね。練馬区だってあり得ない話しではありま
せんね。
>大阪府茨木市は入ってへんかったわ!隣接する吹田市や摂津市は
>入っとったし、ちょっと寂しいけど、まあどっちでもエエわ。実現すると
>はあんまり思てへんし。
京阪間にあるいくつかの市(茨城、高槻、枚方など)で
「北大阪市」(仮称)という政令指定都市の話しはないのでしょうか。
これやると、都構想の逆ですから橋下知事は怒るでしょうね。
> 私はむしろ、東京都の特別区地域や、大阪市が、外国の大都市に
> あるように、都道府県から分離して、特別市になる方が、わかりや
> すいように思います。
政令指定都市は、むしろこの考え方に近いですね。
これをもっと徹底するということですね。
> 橋本氏は、残った方の大阪県の知事、じゃあ、いやなんでしょうけれど。
石原氏も多摩地方の東京県知事ですね。
投稿: 吉田孝 | 2010年5月26日 (水) 04時13分
>石原氏も多摩地方の東京県知事ですね。
それだけはご勘弁を
投稿: compUT/OSer | 2010年5月26日 (水) 08時15分
>> 石原氏も多摩地方の東京県知事ですね。
> それだけはご勘弁を
じゃあ、「多摩県知事」ということで(笑)
投稿: 吉田孝 | 2010年5月26日 (水) 09時51分