男女共学
9月9日は無事にやってきた。もちろん、無事にやってこなかった人もいるかも知れないが。
関西学院には、中等部・高等部がある(2008年に初等部ができた)。
この中等部・高等部はこれまでずっと男子校だったのだが、2012年より男女共学になるそうだ。
http://www.kwansei.ac.jp/notice/2010/notice_20100728_004650.html
2008年に初等部が開設されたときに第3学年に編入学させた児童が中学生になるための措置だ。そう言えば、3月初等部を見学した時に女子児童がいて、この子らは卒業したらどうななるのだろうと思ったのだが、その後頭の中から消えてしまっていた。
そんなことを今知ったのかといわれそうだが、これら初等部・中等部・高等部は大学の附属学校ではなく、学校法人の中では大学とは同じ格の教育機関だから、なかな情報が伝わらないのだ。私は中等部・高等部には建物の中に入ったことすらない。そこの音楽の先生の名前すら知らない。
最近は、女子校の男女共学化も進んできたので、男子校の男女共学化も一つの時代の流れと言えるかもしれない。それに、関西学院大学は男女共学だから、中等部・高等部だけが男子校というのも少し不自然である。
ただ、私は男子だけの中学校や男子だけの高校、いやいや男子だけの大学というのがあっても良いのではないかとも思う。男はだいたい精神年齢が低く、思考も単純なので、男ばかりの集団では人間関係のもつれのようなものはなかなか生まれにくい。それだけ勉学に打ち込むことができそうな気がする。ただし、私はそんな学校には絶対に行かなかっただろうし、そんな学校の教師はしたくない(女子短大の教師はしたことがある。結構楽しかった)。
「教育」カテゴリの記事
- アベノマスク FBより(2020.05.26)
- 教育委員会(2008.07.13)
- 教員採用試験汚職(2008.07.07)
- 研究会案内(2008.03.06)
- 理科離れ(2008.02.21)
コメント