« 東京 | トップページ | ネット・カフェ(その2) »

ネット・カフェ

東京旅行中に、文書を印刷しなければならなくなった。そんな時にはどうするか。
①ホテルで文書を作成し、自分のサーバーにアップロードする。
②ネット・カフェで文書をダウンロードし印刷する。

昨日も東京でそうしなければならないことがあった。それでネットカフェに駆け込んだ。ところが、東京では、ネットカフェは登録制になっていて身分証明書(住所が明記された公的な証明書)がなければ利用できないと言われた。おお、そうだった。東京都の条例で今年の7月1日からそうなっているのだった。

こういう時はどうするか。普通の日なら、大学に知り合いがいるのでそのうちのだれかは研究室にいる。ところがあいにく日曜日である。途方にくれかかったときに思いついたのが、「そうだ、埼玉県に行こう」。

というわけで京浜東北線で川口駅へ。埼玉県にこの条例がないことを祈って。駅前のネットカフェに行くと入り口にわざわざ「証明書不要」と書いてあった。私のような人がいるのだなと思ってホッとした。

東京都の条例は、ネット犯罪の防止のためなのだろう。しかしこの便利な時代に不便極まりない。それにネット犯罪はどれだけ防止ができるのかも疑わしい。それから「ネットカフェ難民」と言われる人々はどうするのだろう。

|

« 東京 | トップページ | ネット・カフェ(その2) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

私は宿泊していたホテルのファックスに自分のパソコンからファイルを送信して印刷したことがあります。
でも、最近はロビーにパソコンとプリンタを置いてあるところも多いですね。

投稿: 北山敦康 | 2010年11月 8日 (月) 10時19分

北山さん

このホテルはロビーにパソコンがなかったのです。それと、20枚ほど印刷したかったので、それホテルでやると顰蹙かうでしょうね。

投稿: 吉田孝 | 2010年11月 8日 (月) 21時22分

大変でしたね。マジネット難民のかたはどうするんでしょう。

投稿: ななし | 2013年12月 9日 (月) 04時37分

この記事へのコメントは終了しました。

« 東京 | トップページ | ネット・カフェ(その2) »