« 檄 | トップページ | 教育基本条例 »

ポカ

1年に1度くらいやるポカを昨日またやった。

会議をちょんぼしたのである。
もちろん予定表にもきちんと入れていたし、そのためにおそくなると朝家族に伝えて家を出た。

5限の授業が終了して6時30分からの会議である。
授業が終了して、研究室の前でとなりの先生と立ち話、結構重要な話しだったので研究室の中に入って2~30分・・・・そのうちこちらの会議が頭からぽっかり消えてしまった(軽んじているわけではないのだが)。ごめんなさい。

その他よくあるポカ
会議まで時間があると思って研究室で事務をしたり調べものをしていると、会議の時間になっているのに気がつかない。たいていは、「先生、○○委員会です」という電話がかかってきて事なきを得る(しかし、これは他人の時間を奪っている)。

どうも、一つのことを考え出すと、他のことをまったく忘れてしまう。これは年のせいではなさそうだ。若い頃から何度もこんなことを繰り返してきた。注意力がないというより「過集中」とと言うべきなのかも知れない。

ポカを防ぐシステムをつくろうとはするのだが、長続きしない。iPod Touch の(携帯なしiPhone) のスケジュール管理機能(10分前に音で知らせてくれる)なども使うのだが、充電を忘れたりしてほとんど役に立たない。

これでいままで無事で来られたのが不思議な気がする。私のまわりの人たちが寛大なのである。

|

« 檄 | トップページ | 教育基本条例 »

日常生活」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。