健さん
NHKの「プロフェッショナル・高倉健スペシャル73分」(8日放送)を視た。はじめての密着取材ということで、何か新しい発見があるかと思ってみた。
何と、今回公開される『あなたへ』は205作目とのこと。そしてこの205作のほとんどが主演らしい。そりゃそうだろう、脇役やったら目立ちすぎて主役を殺してしまう。そのくらい存在感がある俳優だ。
この番組で改めて思ったのは、考え方も生き方もシンプルだと言うこと。役に共感するすること、そして役から生き方を学ぶこと。それだけである。その意味では予想どおりで、新しい発見はなかった。
無口だ、寡黙だ、不器用だと言われてきたが、それは上のシンプルさから来ているのだろう。これだけシンプルであれば、役者論や人生論を語ろうにも語れないだろう。それが不器用さにもつながっている。しかし、そういうところがカッコいいのだ。マネはできないが。
ただ、ちょっと違和感があったのは、今回の映画『あなたへ』への刑務所の指導技官役。「官」(国家公務員)という職は普通は60歳で定年である。それを80歳の健さんに演じさせるのはちょっと酷。どうみても現職の国家公務員という感じはしない。もう少し、年にあった役柄はないものか。この違和感が映画の中ではどう消えているか。観に行かなければならぬ。
高倉健に関する個人的な思い出
1 中学生のころ、映画の主題歌『網走番外地』が好きでよく口ずさんでいた。
♪春に春に追われて花も散る。酒(きす)ひけ酒ひけ酒ぐれて
♪ どうせ 俺らの行く先は その名も 網走番外地
放送禁止になった歌なのだがよく覚えている。
2 映画の中で高倉健がたばこに火を付けて吸うのを見て、ああかっこいいと思った。これが、私の長い長い喫煙生活のきっかけの一つ。
3 映画館で『幸せの黄色いハンカチ』をみたあと、涙が止まらず恥ずかしかったのだが、映画館を出る観客もみんな泣いていた。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 投資のfx | 2012年9月14日 (金) 12時50分