« 不愉快メールについて(お知らせ) | トップページ | 日本語は難しい »

ランニングとエネルギー消費

先日、ランニングにおけるエネルギー消費について飲みながら議論した。
以前書いたのを思い出したので、もう一度私の認識を書いておく。

個人差は少しあるが、一般的に人間が1キロ走ると(腕を振って早足でのウォーキングも同じ)体重1キログラムあたり1キロカロリー消費する(略して「カロリー」ということもあるが、キロカロリーが正確)。体重70キロの人が1キロ走れば70キロカロリー、10キロ走れば700キロカロリー消費することになる。

ま た、体脂肪は1キログラムあたり、7800キロカロリーのエネルギーをため込んでいる。したがって、700キロカロリーをすべて体脂肪で消費した場 合、0.0897キログラム、つまり約90グラム脂肪が減少する。ただし、消費するのは脂肪だけではないので、100グラムほど体重が減少すると考えたらよい(直後に体重を計れば2キロくらいは減るがこれは汗で水分が体からなくなったに過ぎない)。

さて10キロ走って100グラムを多いとみるか、わずかとみるか。
食べ過ぎない、飲み過ぎない生活をすれば、1月に10日走れば確実に1キロ体重が減る。
ただし、こってりしたラーメンを間食で食べたら(食事としてなら良い)、10キロランが水の泡・・・ならよいが体脂肪に戻る。結局、INは楽しく容易であっという間だが、OUTは辛くて時間のかかるものだということ。

それでも、やる以外にない。体質もあるだろうが、私の場合ランニングしなければ確実に体重が増えるし、ランニングをすれば、たとえ100グラムずつでも確実に減っていく。ため込んだのも自分なのだから自分で消費する以外にない。

|

« 不愉快メールについて(お知らせ) | トップページ | 日本語は難しい »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。