My List

無料ブログはココログ
2024年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

« 2016年1月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月の投稿

2016年3月29日 (火)

テロ

テロは卑劣だ。そして自爆テロという命令をする人間や組織はもっと卑劣である。しかし、かつてそれを国家ぐるみで行っていた国があったことを忘れてはならない。

そしてさらにそれを現在でも美化する勢力が存在する。現政権はそんな勢力に支えられていることを忘れてはならない。

Facebookより

芥川龍之介「侏儒の言葉」

何度読んでも面白い。夜中に一人で笑っている。「軍人」じゃないが、小児的な人はたくさんいるなあと、何人かの人の顔を思い浮かべる。

小児

軍人は小児に近いものである。英雄らしい身振を喜んだり、所謂光栄を好んだりするのは今更此処に云う必要はない。機械的訓練を貴んだり、動物的勇気を重んじたりするのも小学校にのみ見得る現象である。殺戮を何とも思わぬなどは一層小児と選ぶところはない。殊に小児と似ているのは喇叭や軍歌に皷舞されれば、何の為に戦うかも問わず、欣然と敵に当ることである。

この故に軍人の誇りとするものは必ず小児の玩具に似ている。緋縅の鎧や鍬形の兜は成人の趣味にかなった者ではない。勲章も――わたしには実際不思議である。なぜ軍人は酒にも酔わずに、勲章を下げて歩かれるのであろう?

2016年3月 6日 (日)

TeX 及び MusiX TeX(楽譜組版ソフト) を使うためのメモ

はじめに

私は、文書作成に て TeX (テフ)を時々使う。論文の中で数式を使うことが多いからだ。
ワープロにも数式を書く機能はついているが、普通は TeX を使うほうがはるかに簡単できれいにできる。

例えば、次のような "sushiki.tex" というようなテキスト・ファイルをテキストエディタなどで作成し(Windowsならメモ帳)などで編集し、例えば sushiki.tex という名のファイル名で保存し、 コンパイル(ファイルの変換操作)すれば、sushiki.pdf という文書が生成される。TeX とはと、一定の規則で書かれたテキスト文書ををつけて印刷文書に変換するソフト(コンパイラ)なのである。

%はじめ
¥documentclass{jsarticle}
¥begin{document}
$¥displaystyle I = 1200 ¥times ¥log_2 ¥frac{f}{f_0} =30.18$....¥¥

$¥displaystyle ¥left( ¥frac{3}{2} ¥right)^4 ¥times ¥left( ¥frac{1}{2} ¥right)^2 = ¥frac{81}{64}  = 1.265625...$
¥end{document}
%おわり

Sushiki
このような数式を使う文書でなくても、TeXは文章の編集には非常に便利である。とくにMacの場合は、付属しているヒラギノフォントの良さを十分に引き出すことができる。また、私自身がとても便利だと思ったのは、次の点だ。

(1)数式・・・これは上に書いた通り
(2)2段組の文書が非常に書きやすい。
(3)注(脚注、後注)が簡単につけられる。
(4)章、節等の階層化がわかりやすい。
(5)文献の整理

だから、これからは、文章は TeX 中心にしようと思っている。

というわけなのだが、前々から気になっていたのは、TeXには楽譜を編集するソフト MusiX TeX があるということだ。適当なマニュアルがみつからない(英語版はある)し、まずインストールが相当難しいと思っていたので、使用は諦めていた(使用できるころは死ぬころと思っていた)。

ところが、インターネットのWIKIをみているうちに思った以上に簡単なことに気付いたのだ。早速簡単な楽譜を作ってみたのだが、それがすぐにできたのである。私の MusiX TeX 第1号は次の楽譜である 。
Furusato
というわけで、以下はこのMusiX TeX を使うためにはどうすればよいかについて述べる。

1 TeXのインストール
MusiX TeXを使用する前に、まずは普通の組版ができるようにTeXそのものをインストールしなければならない。

TeXは無料ソフトで、Windows、Mac OS、Linux 版のいずれもがインターネットからダウンロードして使えるようになっている。ただし、実際にに自分でこれらのファイルをすべてインストールするのはたいへんである。私は、この本(おそらく日本では一番わかりやすいTeXのマニュアル)を買い、それに付属しているDVDを使ってMacにインストールした(Windows Linux 用もDVDに含まれている。あとはマニュアル(この本)をしっかり読んでいけば、普通の文書はすぐに書ける。

(1) まず、テキスト文(ベタの文)をつくる。
(2) テキスト文にコマンド(HTMLのタグのようなもの)を付ける。
(3) texというの拡張子のファイルに保存する。
(4)  コンパイルする。

これだけである。ただ、上の(2)が少しややこしいだけであるが、基本的なコマンドだけ覚えてあとは、必要なときにマニュアルを参照すればよい。Google で検索しても対処法は出てくる。

51unf22nkgl_sx402_bo1204203200_

2 MusiX TeX のインストール
私が一番悩んだのは、MusiX TeX をどうやってインストールするかということだったのだが、実はなんということもなかった。楽譜 TeX Wiki をみたらちゃんと書かれているではないか。

TeX Live, W32TeX には最初から MusiXTeX がインストールされています。

つまり、TeXをコンピュータにインストールした時点で、楽譜TeXも使えるようになっていたということなである。

で、次にどうするのか。今のところ MusiX TeXにはGUIが準備されていないようだ。つまり、コンパイルの作業はCUIで行わなければならない。つまりMAC なら、アプリケーション・その他にあるターミナル、Windows ならアクセサリにあるコマンド・プロムプトを使うのである。これができれば、あとはマニュアルさえ丁寧に読めば、だれでも綺麗な楽譜が書けると思う。

次回は、MusiX TeXの文法とコマンドの使い方を簡単に。

*MusiX TeXで編集された楽譜がいろいろ公開されている。たとえば、ここ

(以下続く)

2016年3月 2日 (水)

3拍子の唱歌

「文部省唱歌」の原点とも言われる『尋常小学唱歌』(全6巻)。明治44-大正3年にかけて発行された。

ちょっと考えるところがあって、3拍子の曲を数えてみたら、全120曲中わずか5曲。

5年
冬景色
海(まつばらとおく)

6年
朧月夜
故郷
四季の雨

このうち「四季の雨」を除く4曲が戦後の共通教材になり、「海」以外は現在も共通教材である。不思議なことに、この5曲は3拍子と言いながらすべてタイプ の異なる3拍子である。現代の人が、「歌詞と旋律が合っていない」というような批判をしても意味はない。大きな実験だったのではないだろうか。

« 2016年1月 | トップページ | 2016年4月 »