« 毎日 | トップページ | 文部科学省幹部の天下り問題 »
音楽教育研究者、教育者としては私はもう終了
これからは声なき蟬になる。
2017年1月24日 (火) 12時51分 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
毎日、家庭から外へ仕事に出ることには、 簡単に言えば次の5つのメリットがあるように思います。 1.経済面・・・これが一番の動機になります。 2.生活リズム・・・さまざまな理由で仕事に行くのがいやなときでも朝の起床、夜の就寝といったリズムがとれます。 3.コミュニケーション・・・さまざまな人との会話で気分転換、情報・視野の広がりが。 4.社会参加・・・なんといっても社会的存在。 5.心身の健康・・・嫌でも身体を動かす。精神面のプラス・マイナスのバランス。どちらかに偏り過ぎない。
この1年間、たいへんでしたね。 今からです。
投稿: 17Tommy | 2017年2月14日 (火) 22時25分
若いころなら、自分の仕事が世の役に立とうが立つまいが収入のために働きますが、今は自分のメリットのためだけのために働く気はありません。
1 もう最低の文化的生活ができればいいです。 2 ちゃんと気をつけております。仕事のときよりもいいです。 3 仕事のつきあいよりももっと楽しいつきあいがひろがりました。 4 仕事で不愉快な社会とつきあうよりましです。 5 ご心配なく
投稿: 吉田孝 | 2017年3月 6日 (月) 08時44分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
毎日、家庭から外へ仕事に出ることには、
簡単に言えば次の5つのメリットがあるように思います。
1.経済面・・・これが一番の動機になります。
2.生活リズム・・・さまざまな理由で仕事に行くのがいやなときでも朝の起床、夜の就寝といったリズムがとれます。
3.コミュニケーション・・・さまざまな人との会話で気分転換、情報・視野の広がりが。
4.社会参加・・・なんといっても社会的存在。
5.心身の健康・・・嫌でも身体を動かす。精神面のプラス・マイナスのバランス。どちらかに偏り過ぎない。
この1年間、たいへんでしたね。
今からです。
投稿: 17Tommy | 2017年2月14日 (火) 22時25分
若いころなら、自分の仕事が世の役に立とうが立つまいが収入のために働きますが、今は自分のメリットのためだけのために働く気はありません。
1 もう最低の文化的生活ができればいいです。
2 ちゃんと気をつけております。仕事のときよりもいいです。
3 仕事のつきあいよりももっと楽しいつきあいがひろがりました。
4 仕事で不愉快な社会とつきあうよりましです。
5 ご心配なく
投稿: 吉田孝 | 2017年3月 6日 (月) 08時44分